九州の食とは
一般社団法人九州の食 設立趣旨
THE POINT OF FOUNDATION “KYUSHU-NO-SHOKU”
日本で最も古くから人々が生活していた九州。
その豊かな食を守り発展させ、後代に伝え、世界に広めたい。
世界のどこに行っても日本のどこにあっても
「九州の食」と言えば美味しくて高品質。
安全で健康に良い食品だと人々から認められ信頼される存在でありたい。
そして、「九州の食」の力で九州の地域経済の発展と
日本と世界の平和と繁栄に貢献したい。
九州の食に携わる皆さんの熱い想いと期待を込めて、設立に至りました。
目的
PURPOSE
第一の目的 「九州の食」のブランドの確立
私たちは、歴史的背景を踏まえ、さらには世界的な視野に立ち、「九州」が一つのまとまりのある地域であるということを再認識し、「九州の食」と言えば、世界のどこに行っても、日本のどこに行っても、美味しくて高品質、安全で健康によい食材だと人々から認知され、信頼される存在となるためのブランド化を進め、有力なブランドとして育て、確立し、維持する活動を行って参ります。
第二の目的 「九州の食」の広報・教育活動の推進
私たちは、「九州の食」が美味しくて高品質、安全で健康によい食材であることを、多くの人々に知ってもらう活動を行うと共に、「九州の食」の価値を高める活動を行います。このために、生産者と消費者のコミュニケーションを重視し、生産者の努力やこだわりが消費者に伝わり、消費者の意見や感想が生産者に届くような関係を築いていきたいと思っています。生産者であれ、消費者であれ、「九州の食」につながることにより、笑顔にあふれた、健康的で、幸せな生活を送ることに貢献します。
第三の目的 「九州の食」に携わる事業者の事業活動の推進
私たちは、「九州の食」が多くの人々に認知され、消費されることを通して、「九州の食」に関わるビジネスが豊かに発展するための事業活動を行います。私たちは、「九州の食」のブランド化に不可欠なファン作りを行うと同時に、生産者と消費者が互いに協力して、既存の商品の価値をさらに高める活動を支援して参ります。また、新商品開発に対して意欲的にチャレンジしていく事業者を応援する仕組み作りを構築し、消費者を満足させることが、生産者を豊かにし、地域を発展させるという成功事例を積み上げていきたいと考えています。さらに多くの専門士業者の団体や個人、行政の支援機関との連携を積極的に行うことで、九州経済の発展及び九州地域の活性化に貢献し、日本と世界の繁栄に資する活動を推進して参ります。